1700cc D17A VTEC + 4AT。VTECというとインテグラXSiとかシビック/CR-XのSiRのB16Aのイメージしかなかったからものすごくよく走るのかと思ったら、D型だけに本質的にはロゴと同等の動力性能しかない。しかも4AT(prosmatec)が本当に馬鹿すぎて、五月蝿い、トロイ、燃費悪いでもうどうしようもない。燃費を稼ごうとしてアクセルを抜いてやっても全然シフトアップしないわ、ロックアップはすぐ切れるわ、その割に加速しようとしても全くシフトダウンしないわでこれならロックアップなしのトルコン+逆転機のみの変速ギアなしで十分だ。トヨグライドのほうが10000倍まし。FFバンで現在主流のCVTとちがって唯一良いところは頑丈、ってことで発進はNにいれたまま燃料カットがかかる寸前までブリップ、Dに叩き込んでやる。そうするとようやく廃車寸前の軽自動車と同等の発進加速が得られる。ただしFFで薄ら長い3列シート車なのでメカニカルグリップ最悪でタイヤはスキールしっぱなしとなる。もちろん中間加速のときも同じように一旦N>ブリップ>Dという「クラッチ蹴り」が必要となる。MTだったらこんなにひどい印象はなかっただろうに。本当にイライラさせられる車で、市内の営業で1時間ほど乗るだけで非常に疲れた。走って楽しく、燃費だっていい・・・F1と宗一郎のオヤジのホンダが失われつつある、その暗黒を垣間見るような思いであった。
まあ、現行アコードがNHTSAのテストで5つ星もらってる一方、「その頃」のホンダは紙のボディ(トラバントかよ)と揶揄されていたぐらいなので、何でも昔のほうが良いわけではないが。でも、乗って楽しくないなら車なんか乗らない方が安全だし、クルマ趣味(笑)ってのは過去の遺物なんだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿